虫歯治療について

虫歯治療

 基本に忠実な診療をおこなっております。1本1本が患者さんにとってかけがえのない歯であることを、常に意識しながらなるべく削らないよう、再治療がないようにと、日々心がけて診療しております。
 患者さんへの説明とご理解をいただいた上での確実な診療の繰り返しが信頼を生んでいくものだと感じております。
もし、治療の中でわからない事がおありの方は何なりとご質問ください。

ムシ歯の進行は5段階

C0

歯の状態・・・ 溝に着色。歯面清掃を徹底して、経過観察。虫歯の進行はないかもしれない。歯科医の定期的な診査の上で。

C1

歯の状態・・・歯の表面のエナメル質だけがムシ歯になっている状態です。歯の表面がザラついたり、シミや小さな黒い点ができますが、 痛みはありません。ごく初期なので、ムシ歯になっている部分だけを削って、穴をつめて治療をします。

治療方法・・・虫歯のところだけ除去し、詰める。

C3

歯の状態・・・ 歯のエナメル質をやぶり、その下にある象牙質にまで進行した状態です。この状態になると、 冷たい水や甘いものなどを食べるとしみるようになります。また、食べ物を噛んだ時などに痛みを感じることもあります。 C1と同じく、歯冠部の治療で完了します。

治療方法・・・ 虫歯の部分を除去。歯髄を保護して詰める。

C3

歯の状態・・・ 歯髄という歯の神経に達し、炎症が起きます。穴が深く、大きくなるためいつも痛むようになります。 神経を残すことが最良の方法と考え、出来るだけ神経を抜かない努力をします。 昔は悪い歯はすぐ抜いていましたが、できるだけ歯を残すという考えで、このような治療を行います。

治療方法・・・ 歯質の残存の状態により修復の方法は異なるが神経をとった歯は破損の心配があるので咬む面は保護することが必要になる。 根管治療をして神経のあった穴を完全に封鎖する。

C4

歯の状態・・・ ムシ歯がもっとも進行した状態です。歯の根(歯根)の部分だけが残って歯髄は腐敗しています。 このためアゴの骨までやられると痛みが出たり腫れたりします。 健康な歯質がある程度残り、歯根の長さが十分ある場合は、出来るだけ残す努力をします。

治療方法・・・ 根管治療をして神経のあった穴を完全に封鎖する。 歯の形態を回復して冠をかぶせる。

進行状況に合わせて適切な管理をする治療

「削る」から「管理」へ

ダイアグノデント ペン

口腔の2大疾患である”歯周病”と”う蝕”、検査の目的を比較すると歯周病はプロービングなどで進行度を数値で管理することを目的としているのに対し、う蝕検査は経過を観察する手段がなく、目的が大きく異なります。歯周病と同じくう蝕の状態を経時的に数値で管理できる「ダイアグノデント ペン」は、”見つけてすぐに削る治療”から”進行状況に合わせて適切な管理をする治療”へと歯科医院での治療内容を変化させます。

歯肉縁上のカリエスを数値で管理

ダイアグノデント ペン 状態を数値で管理

プローブから出たレーザー光は、測定しにくい隣接面や小窩裂溝部のカリエスの歯面から約2mmの深度まで到達し、カリエスに含まれる代謝産物(ポルフィリン)である蛍光反射を読み取り、数値化します。定期的に使用することでカリエスの進行状態を把握し管理することが可能です。

スタッフ募集